042-312-1733
〒187-0042 東京都小平市仲町26 青木アパート101
よくあるご質問
Q
A
ご高齢の方やお身体が不自由の方のために、お医者様の指示のもとに身体の動きの向上や血行を良くするマッサージをご自宅へ定期的に訪問して実施するサービスです。 身体に関節拘縮か筋麻痺のある方に対し、マッサージ、ストレッチ、関節の運動、筋力トレーニングなどによりご利用者さまの身体機能・生活動作の回復を目指していきます。
医師の同意のもとに施術を行いますので、身体機能向上のための施術を行いご利用者様の生活向上を目的としています。 手技でもマッサージは主に筋緊張の緩和、血行促進が目的ですが、さらに関節可動域訓練、筋力トレーニング、機能訓練などが必要に応じて加わります。 身体機能の向上によりその方の生活がどう向上されるのか広い視野を持ち、ご利用者様の施術にあたります。
使用可能です。対象となる方の条件として寝たきりや歩行困難で、病名に限らず「関節の拘縮」「筋麻痺」の症状があり、主治医から「同意書」という書類を発行して頂くことにより健康保険が適応されます。 75歳以上の方は後期高齢者医療受給者証、75歳未満の方は国民健康保険や組合保険などお手持ちの健康保険がお使いになれます。またマル障(障害者医療受給者証)による医療費助成制度もお使いになれます。
サービス開始までの報告や定期的な経過報告、身体の変化など随時ご報告させて頂いております。
血液循環促進、関節可動域の拡大、筋肉の柔軟性向上、痛みの緩和、運動能力の向上、などが効果としてあげられます。 また、心地よさやコミュニケーションを取ることにより心身のリラクゼーション効果もございます。
無料体験が可能ですので、まずはお気軽にご相談・ご連絡下さい。
保険の自己負担割合が1割負担の方の場合ですと、1回あたり平均305円~455円でお受け頂けます。
1回約20分~30分のお時間を頂いております。
間違いやすいですが、障害者手帳ではなく「障害者医療受給者証(マル障)」をお持ちであれば、負担金なし、あるいは1割負担となる医療費助成が適応されます。
マッサージ師の国家資格者がお伺いさせて頂きます。 確かな技術と知識を持っているので安心して施術を受けて頂けます。
介護保険に影響はありません。介護保険の限度額がいっぱいな方も健康保険の使用が可能ですのでご安心ください。
ひと月ごとにまとめて現金でお支払い頂きます。
主治医より病症名、症状や施術部位を決定する書類で、保険申請時に必要な書類となります。 有効期限は通常の場合3ヶ月となり、その後継続の場合は再同意の手続きをいたします。取得につきましては、ご委託の上、代行いたします。
交通費(往診費)も保険が適用となりますので別途ご請求することはございません。
一般的な目安としては週2~3回ですが、ご利用者様の身体の状態に応じご負担のない回数を決めさせて頂いています。
もちろん可能です。ただ、移動距離の問題や空き状況によりご希望に沿えない場合もございますので一度ご相談下さい。
はい、決めた時間にお伺いさせて頂きます。天候や交通状況により万が一遅れそうな場合はご連絡を差し上げます。
お問い合わせはこちら
17/10/18
17/09/06
TOP